桜プロジェクト
トップへ特集一覧チャンネル桜
特集バックナンバー リストに戻る
2011年3月28日
本当は何が起ったのか?福島原発 - 三井田孝欧氏に聞く
本当は何が起ったのか?福島原発 - 三井田孝欧氏に聞く ■ 「頑張れ日本!全国行動委員会」による今後の活動について
「頑張れ日本!全国行動委員会」幹事長の水島総より、明日3月29日出発予定の被災地への救援物資搬送・第3便の概要 及び、中国によるチベット侵略など、見過ごせない真実が蔑ろにされたままの「日中友好」に抗議するための活動展開などについて、ご報告いたします。

■ 本日のニュース Pick Up

■ 本当は何が起ったのか?福島原発 - 三井田孝欧氏に聞く
今なお予断の許さない状況が続き、放射性物質の影響が首都圏にも及んでいる福島第1原子力発電所で起こっていることとは何なのか? そして、我々はどのようなリスクを認識すべきなのか? 新潟県柏崎市議会議員の三井田孝欧氏をお迎えし、原子力発電所の職員として勤務なさっていたご経験も踏まえ、水島総と saya の疑問にお答えいただきながら、じっくりと ご解説いただきます。

■ コラム 「井尻千男の『快刀乱麻』」

■ コラム 「saya の『音楽流星群』」

■ コラム 「前田有一の『超映画批評』」 : 「名前のない少年、脚のない少女」
  ※ 「前田有一の『超映画批評』」は、映像権利の関係上、So-TV では単独コラムとして期間限定で配信いたします。

BB放送で見る
ゲスト
三井田孝欧
新潟県柏崎市議会議員
1972(昭和47)年、新潟県上越市生まれ。高校3年の時にアメリカに留学。東電学園大学部卒業、日本大学中退。東京電力(株)にて原発職員として勤務。一時休職してアメリカ放浪の旅に出た後、退職。01年、(有)めしやを設立する。03年、柏崎市議会議員に初当選。現在3期目。自他共に認める大の納豆好きで、「納豆学会」主宰。生涯の伴侶となってくれる方を大募集中!!!
ゲスト
前田有一

映画批評家。昭和47年 東京・浅草生まれ、葛飾育ち。宅建主任者、健康運動実践指導者、消費者問題ライターを経て映画批評家に。ラジオ、週刊誌、新聞などのマスメディアや、7000万ヒットWEB『前田有一の超映画批評』にて独自の「批評エンタテイメント」を展開中。また国際映画祭実行委員、トークライブ等への出演など、映画ファンを広げる活動も続けている。

■ 前田有一の超映画批評 http://movie.maeda-y.com/
saya

横浜市出身。青山学院女子短期大学卒業後、ライブ活動を始める。人の心を温め励ます歌声で東京・横浜を中心に、ライブ・各種イベントに出演中。平成20年、デビューアルバム『こもれび』を発表。チャンネル桜では「桜らぷそでぃ」「田母神塾」等の番組で司会・歌唱を務める。

■ saya オフィシャルサイト http://www.1002.co.jp/aquarellerecords/saya/
井尻千男

拓殖大学名誉教授。1938(昭和13)年 山梨県生まれ。立教大学卒業後、日本経済新聞社に入社。文化部で活躍し、読書面のコラムを25年にわたって執筆する。編集委員を経て97年退社。拓殖大学日本文化研究所所長、同顧問などを歴任。
著書に『自画像としての都市』『劇的なる精神 福田恒存』『日本あやうし』『言葉を玩んで国を喪う』『共同体を保守再生せよ』『日本再生・一国一文明の気概を』『明智光秀-正統を護った武将』などがある。
水島総
頑張れ日本!全国行動委員会 幹事長
昭和24(1949)年静岡県生まれ。47年早稲田大学第一文学部卒業。映画やドラマなど300本以上の監督・脚本作品を手掛ける。平成16年、日本文化チャンネル桜を設立。主な作品に、映画「南の島に雪が降る」、「奇跡の山」、「南京の真実」第一部「七人の『死刑囚』」、ドキュメンタリー「特攻 國破れても國は滅びず」、テレビドラマ「車椅子の花嫁」(プラハ国際テレビ祭視聴者大賞)、「アトランタホテル物語」(ギャラクシー賞奨励賞)、「夢の帰る場所」(向田邦子賞ノミネート)、「フィリッピーナを愛した男たち」などがある。現在、映画「南京の真実」第二部を製作中。日本映画監督協会会員、日本脚本家連盟会員。
出演者が登録されていません

Copyright(c)2002-2008 Channel Sakura. All rights researved.