桜プロジェクト
トップへ特集一覧チャンネル桜
特集バックナンバー リストに戻る
2006年10月25日
「国家神道」とは何か?-藤田大誠氏に聞く ほか
「国家神道」とは何か?-藤田大誠氏に聞く ほか ■本日の新聞・ニュースから

■「国家神道」とは何か? - 藤田大誠氏に聞く
神道を拠り所に国民を統制し、国全体を戦争へと向かわせる役割を担った“あってはならなかった”もの ―― 「国家神道」というものについての戦後日本における認識に、果たして誤認はないのだろうか?
神道・国学について研究されている藤田大誠氏をお迎えし、国家神道をめぐる「常識」がいかに歪んだものであるかをご指摘いただくとともに、この方面の研究の最前線についてもお話を伺います。

■高森アイズ
「核」を抱えるならず者国家 北朝鮮はどうなる?

BB放送で見る
ゲスト
藤田大誠
國學院大學 日本文化研究所講師
1974(昭和49)年 生まれ。國學院大學法学部第一部法律学科卒業、國學院大學大学院文学研究科 神道学専攻博士課程後期 単位取得満期退学。
ゲスト
高森明勅

日本文化総合研究所代表。1957(昭和32)年 岡山県生まれ。國學院大學文学部卒。同大学院博士課程単位取得。國學院大學日本文化研究所研究員、拓殖大学客員教授などを歴任。現在、國學院大學神道文化学部と麗澤大学外国語学部講師を兼任するほか、防衛庁統合幕僚学校で「国家観・歴史観」の講座を担当している。「新しい歴史教科書をつくる会」理事、『新しい歴史教科書』執筆者、「昭和の日」ネットワーク理事、神道宗教学会理事ほか。
著書に『謎とき「日本」誕生』(ちくま新書)、『天皇から読みとく日本』(扶桑社)、『この国の生いたち』(PHP研究所)、『はじめて読む「日本の神話」』(展転社)、『歴史から見た日本文明』(同)、『天皇と民の大嘗祭』(同)など。
共著に『歴史教科書 10の争点』(徳間書店)、『わかりやすい神道の歴史』(神社新報社)、『歴史と文化が日本をただす』(モラロジー研究所)などがある。
児玉千洋

エコテスト(株)代表取締役。1972(昭和47)年生まれ。岐阜の麗澤瑞浪高等学校で楽しい寮生活を送った後、大妻女子大学、筑波大学大学院環境科学研究科にて環境政策を学ぶ。98年にNTTデータ経営研究所環境グループに入社、環境コンサルタントとしてリサイクル法施行と環境情報施策業務に従事。2001年、バイオ技術を保有する米国企業と提携、WEBを活用した環境分析会社・エコテスト株式会社を設立する。06年には、環境省懇談会「環境ビジネスウィメン」の2期生最年少メンバーとなる。
共著に『エコゴコロ 環境を仕事にした女性たち』(共同通信社)。

■エコテスト株式会社
http://www.ecotest.jp/
この特集で紹介した本
「現人神」「国家神道」という幻想―近代日本を歪めた俗説を糺す
新田均
PHP研究所
ISBN: 978-4569626543

この本の紹介ページを見る
dammy_book.jpg
国家神道再考―祭政一致国家の形成と展開
阪本是丸
弘文堂
ISBN: 433516047X

この本の紹介ページを見る
dammy_book.jpg
新版 国家神道とは何だったのか
葦津珍彦【著】 / 阪本是丸【註】 / 藤田大誠・齊藤智朗【解題】
神社新報社
ISBN: 4915265102

この本の紹介ページを見る
dammy_book.jpg
出演者が登録されていません

Copyright(c)2002-2008 Channel Sakura. All rights researved.